| デュエルマスターズ研究所(デッキ集) 2010.12.10. | 
→カードキングダムHPトップ
 →デュエルマスターズ研究所(デッキ集)
 →前回の記事(□11月23日開催『布施店無双竜機杯』結果発表!&溝の口店・練馬春日店・SMARK店開催予定)
 →デュエルマスターズ通信販売
 
 
 □38弾フライング記事 コンボデッキ“ザ・超次元自然災害”
 
 
 さあ! またまたこの季節がやってきたぞ!
 デュエルマスターズ38弾『超竜VS悪魔(エンジェリック・ウォーズ)』が発売間近!
 
 クリスマスプレゼントのこの時期。頑張った自分自身へのプレゼントとしても、お子様へのプレゼントとしても、まとめてパックを開けまくるのが景気が良くて良いですよ!
 
 というわけで、今回もよりがんばりました!
 もちろん予約&購入して下さった方にだけお送りする、限定秘密デッキ“エックスデッキ”は、通販、及び店頭で3BOX以上ご購入のお客さまへとお送りいたしますが・・・
 今回は、今! ここで! 38弾のカードを使った、面白デッキをご紹介しましょう!
 36弾で衝撃的にデビューした、“超次元”というシステムが・・・今回もまた、「そんなのあり?!」的な使われ方をしてますよ!?
 ぶっちやけ、めちゃくちゃ面白そうなんですが!
 
 
 
 ◯超次元、自由すぎ
 
 まずは、雑誌コロコロGにて判明した38弾の新カード、《次元院のディメンション・ホーン》をご覧下され。
 
 
 次元院のディメンション・ホーン
 6コスト ホーン・ビースト 5000
 ■このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のT能力を使ってもよい。
 ■T:このクリーチャーを破壊し、自分のマナゾーンの数以下のコストの自然のサイキック・クリーチャーを2体まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
 
 「えっ、何これ?」うん。僕も思った。
 
 そもそも、“タップトリガー”なんて懐かしくて5秒ぐらい考えましたよ。
 アタックの代わりに、クリーチャーをタップして使える特殊能力ですね。
 
 ようするにこのカード、タップすると、超次元ゾーンからクリーチャーを場に出せるわけです。
 マナゾーンに7枚あれば、7コストのサイキッククリーチャーを出せる。
 つまり、最初から覚醒している状態のサイキックも出せるわけですね。
 さすがに自然クリーチャーしか出せないという縛りがあるのですが、これは強い。
 
 しかも、合計マナ数が足りていれば、2体までクリーチャーを出せると書いております。
 って事は・・・・
 
 漫画でもやってたけど、《クリスタル・フュージョン》や《ババン・バン・バン》などでマナが爆発的に増えていれば、かなりデカイのが2体同時に出せる!って事だ!
 
 恵みの大地ババン・バン・バン
 8コスト ガイア・コマンド 9000 ワイルド・ソウル
 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数を数える。その数だけ、自分の山札の上から、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
 ■Wブレイカー
 ■マナ爆誕9
 
 
 よし。もっととんでもない事を考えてみよう。
 
 デッキ構成を、マナ加速と手札補充だらけにして、《ババン・バン・バン》を5・6ターン目あたりに出せるようにする。
 前にも書いたけど、《ババン・バン・バン》はマナ爆誕があるので、マナゾーンに置いておけるから、手札にキープする必要がなくて実に便利だ。
 
 で、16マナ以上になっている次のターン、《カブラ・カターブラ》を召喚して、マナゾーンから《マイキーのペンチ》か《次元院のディメンジョン・ホーン》を手札に戻す。
 
 カブラ・カターブラ
 3コスト ワイルド・ベジーズ 1000
 ■S・トリガー
 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
 
 戻したのをプレイし、手札に持っておいたもう片方を召喚。これらのプレイは13マナあればできるから、余裕ぶっちのハズだ。
 
 場には、《マイキーのペンチ》《カブラ・カターブラ》《次元院のディメンシージョン・ホーン》、そして生き残っていれば、《ババン・バン・バン》がいる。
 《マイキーのペンチ》で自然クリーチャーはすべてスピードアタッカーになる。
 
 マイキーのペンチ
 4コスト ゼノパーツ 2000
 ■バトルゾーンにある自分の闇と自然のクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
 
 
 出したばかりで申し訳ないが、《次元院のディメンジョン・ホーン》をタップして破壊しよう。
 超次元から自然クリーチャー・・・《巨人の覚醒者セツダン》を2体同時召喚!
 もちろんコイツもスピードアタッカー! 全員でパンチ!
 うまくいけば、この一撃で相手は即死だ!!
 
 
 
 
 
(このデッキは37弾までのカードと雑誌情報で作られています)| どこから出てくんねん的アンブッシュ突撃デッキ“ザ・超次元自然災害”! |  |  |  | クリーチャー 15枚
 |  3x カブラ・カターブラ(Sトリガー) |  |  |  3x マイキーのペンチ |  |  |  3x 次元院のディメンジョン・ホーン | 38弾 |  |  1x アクア・サーファー(Sトリガー) |  |  |  2x 光牙王機ゼロカゲ(ニンジャ) |  |  |  3x 恵みの大地ババン・バン・バン |  |  |  |  | 呪文25枚 |  1x スパイラル・ゲート(Sトリガー・殿堂) |  |  |  4x フェアリー・ライフ(Sトリガー) |  |  |  2x 鼓動する石版 |  |  |  4x エナジー・ライト |  |  |  2x 再誕の社 |  |  |  1x サイバー・ブレイン(Sトリガー・殿堂) |  |  |  3x ミスティック・クリエイション(Sトリガー) |  |  |  2x トリプル・ブレイン |  |  |  3x 地獄スクラッパー(Sトリガー) |  |  |  2x 地獄万力 |  |  |  1x 超銀河弾(ギャラクシーショット) HELL |  |  |  |  |  |  | 超次元 |  1x 時空の喧嘩屋キル→ 巨人の覚醒者セツダン
 |  |  |  2x 時空の探検家ジョン→ 冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン
 |  |  |  1x 時空の花カイマン→ 華獣の覚醒者アリゲーター
 |  |  |  2x 時空の豪腕ジャパン→ 乱打の覚醒者ジャパニカ
 |  |  
 
 むぅ。一気に説明しきってしまった。
 これより説明すること、ないんじゃないかな。レシピを見ればわかるよね。
 
 《光牙王機ゼロカゲ》は、面白いから入れてみた的なカードだ。
 
 光牙王機ゼロカゲ
 7コスト イニシエート/シノビ 7000
 ■ブロッカー
 ■ニンジャ・ストライク7(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが7枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚しても良い。そのターンの終わりに、このシノビを山札の一番下に置く)
 ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
 
 これは《光牙忍ハヤブサマル》でも一向にかまわない。
 しかし、ここまでマナ加速するデッキなんだから、「ニンジャ・ストライク7」も楽勝だ。
 《ハヤブサマル》と違って、普通に召喚したあと、ブロッカーとして残ってくれるしね。(光が2枚しかないのでそうそう召喚できないが)
 
 
 
 なんとか、普通の超次元呪文を入れて、ごく普通に超次元クリーチャーを出す、というのも試したかったが、コンボに集中した結果、入らなかった。
 丸めれる人は、丸めてみても良いかもしれない。
 
 とにかくこのコンボデッキ、《ババン・バン・バン》を出すのは簡単だし、実質、コンボパーツも手札に欲しいのは《次元院のディメンジョン・ホーン》と《マイキーのペンチ》だけ。
 《カブラ・カターブラ》のおかげで、「どっちか持ってれば良い」ので、コンボ発動が非常に楽だ。
 
 もっとも、コンボにこだわる必要もない。《ババン・バン・バン》のあとで、《ミスティック・クリエイション》を使い、《超銀河弾HELL》などの超弩級カードを回収し、使いまくるのも楽しい!
 
 《マイキーのペンチ》にこだわらないで、《次元院のディメンジョン・ホーン》を何枚か回収し、ワラワラと《セツダン》を4体出していくのも壮観だろう。
 
 友達がブロッカーデッキで面倒なら、《クリムゾン・ワイバーン》を1・2枚仕込んでおくとひどい事になる。マナから回収してぶっぱなせ。
 
 
 
 コロコロコミックや、コロコロGの情報を見ると、その他にも面白げなカードがいっぱいだ。
 テーマは悪魔と天使の共演!という事らしいが、とにかく、超次元がさらなる進化をとげているのは間違いない。
 36弾と37弾のカードを集め、超次元を使いこなしてきたプレイヤーにとって、まさにクリスマスプレゼントのようなセットになるだろう!
 僕も年末の仕事の締めくくりとして、エックスデッキの開発を頑張ろうと思う! 期待してくれよな!
 
 
 
 〒770-0813
 徳島県徳島市中常三島1丁目3番地1号2F
 カードキングダム 徳島
 Tel(Fax):088-656-3823
 e-mail:fb-toku@stannet.ne.jp
 | 
 
 
 |