□15弾攻略 自然編
今回は、15弾・自然編攻略。
なんですが、その前に前回紹介した【メタルカオス・ドラゴン】のことをちょっと。
前回では
「アンタップするのは、このターン、最初に攻撃したクリーチャーが【メタルカオス】自身の場合(1回だけ)。他のクリーチャーが先に殴った場合はアンタップしない」
と説明しましたが、
これが変更されました。
変更後は、
「他のクリーチャーが攻撃した後で、【メタルカオス】が攻撃しても、見事アンタップできる(1回だけ)」
つまりパワーアップです!
クロスギアデッキを使っている人にはかなりの朗報でしょう。
さて、では本編の自然攻略編です。
まずは15弾自然のカード、【ダグラドルグラン】を使ったデッキをご紹介しましょう。
緑神龍ダグラドルグラン
コスト6 アース・ドラゴン パワー6000
■W・ブレイカー
アクセル:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札ではなく持ち主のマナゾーンに置く。
デッキは名付けて
“デスクセオリー”(机上の空論)
ちょっとレインボーカードが大目ですが、
「レインボーカードゆえの使いにくさも、カードパワーで取り返す」
という考え方を前提に、
「レインボーカードを多くする事で、各色の枚数を増やし、多色のデッキ(4色)を起動させる」
「手札破壊が強いのはもう仕方ない。だから、あくまで『場に出ているカード』(クリーチャーとクロスギア)の能力だけでゲームを支配し、コントロールできるデッキは作れないだろうか?」
という狙いをテーマに、ゼロから作ったデッキです。
今まであった強いデッキを改造した“亜種”などではなく、ほんとに1から作ったデッキなので、相当荒削りですが、目指した物は斬新ですよ。動きは地味ですが(笑)
■“デスクセオリー(机上の空論)” |
|
クリーチャー |
4x 宣凶師ベルモーレ |
12弾 |
4x 腐敗電脳メルニア |
10弾 |
3x 電磁聖者シリオン |
12弾 |
2x 騒乱の影ウェスタン・バレル |
14弾 |
4x 霊光の化身 |
10弾 |
4x パクリオ |
15弾 |
3x ミラージュ・マーメイド |
1弾 |
4x 凶星王ダーク・ヒドラ |
コロコロ |
3x 緑神龍ダグラドルグラン |
15弾 |
1x 緑神龍アーク・デラセルナ |
12弾 |
|
呪文 |
1x 母なる大地(S・トリガー) |
10弾 |
1x スケルトン・バイス |
8弾 |
1x サイバー・ブレイン(S・トリガー) |
1弾 |
2x デーモン・ハンド(S・トリガー) |
1弾 |
|
クロスギア |
3x シャイニング・ディフェンス |
14弾 |
|
4色ですが、各色の枚数はレインボーカードを含めてカウントすると、光14枚・水15枚・闇13枚・自然9枚と、ちょっと多め。
レインボーカードの恩恵ってところですね。
デッキの中身ですが、場に出ているカードで、できるだけ全ての動きを完結させようというのがテーマです。
○相手のクリーチャーを破壊し続ける
○手札補充を必要なだけ続けることができる
○手札破壊を続けることができる
○リスク無く攻撃する事ができる
これら全てを、「場のカード(クリーチャー&クロスギア)」だけで実現しようというのが目標です。
1・相手のクリーチャーを破壊しつづける
【霊光の化身(10弾)】で破壊したい相手をタップし、クリーチャーでパンチ。
特に、ブロックされないスレイヤー、【腐敗電脳メルニア】は便利です。
パンチで死んだクリーチャーは【凶星王ダーク・ヒドラ】で回収。次の獲物に備えます。
種族がかなり統一されているため、【ダーク・ヒドラ】による回収は、見た目よりも問題なく行えます。
霊光の化身
4コスト(自然/光) ミステリー・トーテム 5000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがタップされている間、自分の他のクリーチャーは「パワーアタッカー+1500」を得る。
■このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のT能力を使ってもよい。
T:バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体タップする。
2・手札補充&手札破壊を必要なだけ続けることができる
【パクリオ】【ウェスタン・バレル】が手札破壊を、【ミラージュ・マーメイド】が手札補充を担当します。
こいつらを、【シャイニングディフェンス】でブロッカーとし、墓地へ行かせることで、【ダーク・ヒドラ】での回収を行います。
また、【霊光の化身】でタップした相手に、勝てなくても突撃して、自爆するのもオススメ。
【ウェスタンバレル】や【パクリオ】は、場に出たあとはあんまり仕事がありませんからね。自分から墓地へ行ってもらって、回収の時を待ってもらいましょう。
ただぼ〜っとたっていると、相手の【裁】のエサになる可能性もありますしね。
リスク無く攻撃する事ができる
リスクのない(少ない)攻撃として、15弾の最新カード、【緑神龍ダグラドルグラン】を採用。
DMで怖いのは、いくら場を支配しても、トリガーや、シールドを破壊した事による手札補充で相手に逆転されてしまう事。
【ダグラドルグラン】による攻撃はトリガーを発動させませんし、マナは増えますが、手札が増えることはありません。
そんな意味で、やはり【ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン(6弾)】はものすごく強いのですが、【霊光の化身】を採用するためにも、ここは自然のカードで。
なんと4色の、しかも「色んなシステムクリーチャー(パワーよりも、特殊能力重視のクリーチャーのこと)を場に並べ、場の優位を作り出してから攻撃する」という、実現不可能とも思える遠大な構想のデッキ。
理屈上すごくても、「そう上手くいくかいな」というのがカードゲームですが・・・さあ皆様、どう思われますか?
使い方のコツを簡単に説明しておきましょう。
レインボーカードを優先的にマナにします。早めに4色そろえておきましょう。
速攻に対してギリギリなのがこのデッキの弱点。
攻撃されそうなら【シャイニング・ディフェンス】を速攻ジェネレート。
できるだけ軽いクリーチャーを数多く出し、どんどんクロスさせていきましょう。
召喚酔いが解けたクリーチャーは、相手クリーチャーに殴り返しです。
相手が速攻じゃない場合、こちらのペースです。
理想は、
3ターン目【ウェスタンバレル】
→4ターン目【パクリオ】
→5ターン目【ミラージュマーメイド】
→6ターン目【ダークヒドラ】という流れ。
あるいはできるだけ早く、【メルニア】+【霊光の化身】のコンボを【ダークヒドラ】で回転できるようにしましょう。
相手も手札破壊してくるでしょうが、【ダーク・ヒドラ】4枚体制のこのデッキでは、むしろ手札破壊による墓地のカード増加はそこまでマイナスではありません。
運良く引けた【ダーク・ヒドラ】で、墓地に送られた【ダーク・ヒドラ】も手札に。
除去された時の事を考え、場に出す【ダーク・ヒドラ】は1枚にしておきましょう。
少しずつ場のメカニズムが完成していくのは、工事現場の監督主任になった気分。
計画どうりに物事を進めるのが好きな人には、かなり楽しめるデッキです。
貴方の腕で、「机上の空論」を現実にしてみてください。
(少しでも改造すると、一気に崩れます。改造するなら、何度も回してからお試し下さい。
慣れてきたら、相手をロックする【コーライル(2弾)】や、自殺用の【ハングリー・ガントレット(15弾)】などなども試してみるのも面白いでしょう)
さて、ここからは15弾、自然のカード攻略。
アクテリオン・フォース
4コスト クロスギア
■S・トリガーX
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーは「パワーアタッカー+9000」と「T・ブレイカー」を得る。
めったに使われるカードじゃないけど、たまにいきなり出てきて、マジで大逆転される、そんなカード。
「考えもしなかったいきなりのT・ブレイカー!」
それはつまり、突然スピードアタッカーが2体出てきたのと同じような計算。
しかもパワーアタッカーとはいえ、パワーは+9000されている。デカ過ぎ。しかもトリガーXだし。
「でかくなるだけ」
と言うのは実は結構馬鹿にしたモンじゃなく、よく考えたらこれは、クロスしたクリーチャーを進化獣にしているようなモンで、
「どのクリーチャーにも、4マナで、進化獣並み(あるいはそれ以上)のパワーアタッカーを与えられる」
っていう事。
進化獣の特徴の1つでもある速攻性はないが、クロスギアなので破壊されにくい分、充分な脅威。
「7マナ、パワーアタッカー12000、スピードアタッカー、ターン終了時に手札に戻る」
って強いクリーチャーだと思わない?
いや、【アクテリオン・フォース】がある時の【エグゼドライブ】の事なんだけどね。
護法僧リョクドウ
5コスト ワンダートリック 7000
■進化
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を自分のマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。
■W・ブレイカー
実はマナ加速+1枚ドローのナイスカード。地味だが、大きなアドバンテージを与えてくれる。
直接的な勝利に関係無さそうに見えて、実は大きな貢献を果たしてくれる、デッキの縁の下の力持ちだ。
実につまらない答えだが・・・ズバリ言って、コレを出してマナゾーンの【無双竜機ボルバルザーク(10弾)】を手札に戻して・・・次のターン、勝ちですな。
式神パイレーツ
4マナ ワンダー・トリック 2000
■自分のターン中、バトルゾーンにある自分の他のクリーチャーすべてのパワーは+2000される。
強い。相手のターン、自軍パワーを+2000する【パラ・オーレシス】の逆。
つまり、「攻める時に強いカード」ってことですね。
DMというゲームが攻めるターンより守るターンの方が長いゲームであるため、なかなかその強さを実感するチャンスは少ないが、実際に攻撃する時の便利さはなかなか。
【地獄スクラッパー(14弾)】を踏んづけても、ほぼ1体・・・【式神パイレーツ】自身が死んじゃうだけでしょう。
【ストームジャベリン・ワイバーン(5弾)】がパワー9000に。
【電脳聖者タージマル(10弾)】【青嵐の精霊バルキア(12弾)】を踏み潰すので、【聖霊王アルファディオス(15弾)】デッキに煮え湯を飲まされている貴兄はお試しあれ。
グローリー・マッスル
1マナ 呪文
■このターンの終わりまで、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体のパワーは+4000される。
よっしゃ! 【砕神兵ガッツンダー(10弾)】や【ビクトリーのナイフ(12弾)】に使って、ついでに【無限掌(9弾)】だ。
フェアリー・スコップ
1マナ クロスギア
■クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚、自分の墓地から自分のマナゾーンに置いてもよい。
【スナイプ・モスキート(1弾)】や【ストーム・クロウラー(6弾)】などの、マナゾーン回収カードとコンボ! 墓地のカードを何度でも使えるようになる。
光・自然でデッキを組み、墓地とマナゾーンを増やしながら、マナゾーンのカードを手札に加える“システムデッキ”を組むと、今までにない面白い戦いができるぞ。
【光翼の精霊サイフォス(5弾)】【ブラッドウィング・マンティス(5弾)】なども使ってみよう。