| カードファイト!!ヴァンガード研究所 (2012.4.3.) | 
 
 
→カードキングダムHPトップ
 →カードファイト!!ヴァンガード研究所(デッキ集)
 →前の記事(CKカップ2012春 高松店優勝デッキレシピ紹介(スパイクブラザーズ&バミューダ△))
 →カードファイト!!ヴァンガード通信販売
 →カードファイト!!ヴァンガード大会結果
 
 
 ■光と影の強さ!“クリティカル増量型《マジェスティ・ロードブラスター》デッキ”!!
 
 
 今回は動画使用デッキの紹介だ!
 《マジェスティ・ロードブラスター》といえば、TVアニメ「カードファイト!!ヴァンガード」の第2期オープニングの歌詞。
 
 「光と影の境界線で なくした夢を探すんだ」
 
 まさに、光(ロイヤルパラディン)と影(シャドウパラディン)の境界線を体現したようなカード!
 その上、常にクリティカルが2になるという、圧倒的な攻撃力を誇るユニットでもある。
 この力を最大限に活用することを目指したタイプの《マジェスティ》デッキを紹介するぞ!
 
 
 
 
       
 マジェスティ・ロードブラスター
 グレード3 ヒューマン ツインドライブ!!
 トリガー:なし シールド:なし パワー:10000
 ■永【V】:あなたのソウルに、「ブラスター・ブレード」と「ブラスター・ダーク」があるなら、このユニットのパワー+2000/クリティカル+1。
 ■自【V】:[あなたのRから、「ブラスター・ブレード」と「ブラスター・ダーク」を1枚ずつ選び、ソウルに置く]
 このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。
 払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+10000。
 
 
 (このデッキは双剣覚醒までのカードと、4月時点のルールで作成されております)| | クリティカル増量型《マジェスティ・ロードブラスター》 |  |  |  | G3 6枚 |  4x マジェスティ・ロードブラスター |  |  |  1x 騎士王アルフレッド (スペリオルコール) |  |  |  1x 孤高の騎士ガンスロッド |  |  |  |  | G2 12枚 |  4x ブラスター・ブレード |  |  |  4x ブラスター・ダーク |  |  |  2x スターコール・トランペッター |  |  |  2x 忠義の騎士 ベディヴィア |  |  |  |  | G1 14枚 |  4x 小さな賢者 マロン (テキストなし) |  |  |  4x 閃光の盾 イゾルデ (ヒットされない) |  |  |  4x 友誼の騎士 ケイ |  |  |  2x アポカリプス・バット |  |  |  |  | G0 18枚 |  2x 【治】世界樹の巫女 エレイン (テキストなし) |  |  |  4x 【☆】アラバスター・オウル (テキストなし) |  |  |  4x 【☆】幸運の運び手 エポナ (テキストなし) |  |  |  3x 【☆】未来の騎士 リュー |  |  |  3x 【引】まぁるがる |  |  |  2x 【FV】ういんがる・ぶれいぶ |  | 
 | 
 
 
 ◆先攻有利の境地!運が良ければ「優勝できる!」
 
 最初に言っておこう! このクリティカル増量型レシピは「運が良ければめちゃくちゃ強いタイプ」だ。
 
 しかし、ただの運ゲーレシピではない。
 「運」という、どうしてもカードゲームに付いて回る不確定な要素を良い方向に考え、「そういう要素も受け入れて強さに変える」意志を持てる人間にのみ、使いこすことができるだろう。
 
 「折れるかもしれないが、先に相手に届いて何でも貫ける、研ぎ澄まされた槍」
 
 このレシピはそういうモノだと考えてもらいたい。
 
 
 …先攻を取り、グレード2の時点でできれば2点のダメージを相手に与える。
 グレード3で《マジェスティ・ロードブラスター》にライドし、リアで相手に3点目のダメージを与え、《マジェスティ》の効果を使ってクリティカル値を上げ、クリティカルトリガーを引き、3点のダメージを与えて、いきなり勝利する。
 3点から6点へ。相手にほぼに何もさせずに勝利する。
 これが理想の流れだ。
 
 もちろん言うだけなら簡単だ。
 
 ◯相手が完全防御カードを持っていたら?
 ◯そんなに都合よくクリティカルを引くか?
 
 当然こういったリスクはある。
 しかし、逆に考えたらどうだ?
 
 ◯相手が3ターン目までに完全防御カードを引けていなかったら?
 ◯仮に完全防御されたとしても、次のターンには?
 ◯クリティカルがデッキに10枚以上入っているならば?
 
 「運が良ければ勝てるタイプのデッキレシピ」とはいえ…ここまで破壊力があるならば、それは極論を言えば、「運さえ良ければ、大会で優勝できる程に強いタイプのデッキレシピ!」なのだっ!
 
 
 
 
 ◆決めろ!吸い込みアタック(仮)!
 
 
  
 マジェスティ・ロードブラスター
 グレード3 ヒューマン ツインドライブ!!
 トリガー:なし シールド:なし パワー:10000
 ■永【V】:あなたのソウルに、「ブラスター・ブレード」と「ブラスター・ダーク」があるなら、このユニットのパワー+2000/クリティカル+1。
 ■自【V】:[あなたのRから、「ブラスター・ブレード」と「ブラスター・ダーク」を1枚ずつ選び、ソウルに置く]
 このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。
 払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+10000。
 
 《マジェスティ・ロードブラスター》には2つのスキルがある。
 
 まず1つ目のスキル、ソウルに《ブラスター・ブレード》と《ブラスター・ダーク》があれば、パワー12000クリティカル2という強力ユニットと化す!
 だが、その2枚は共にグレード2なので、順当にライドしていけば1枚足りない。
 《ドリーム・ペインター》などの「手札から(同じクラン)をソウルに置く」方法もあるけど、それらはパワー6000と弱く、単純に手札を1枚失う行為なのであまり頼りたくはない。
 
 そこで《マジェスティ》の2つ目のスキルの出番だ!!
 アタック時、場の《ブレード》と《ダーク》をソウルへ置くことにより、そのバトル中パワー+10000!
 しかも、使用にカウンターブラストは必要ない。
 また、グレード2ライド時に《ブレード》か《ダーク》にライドできなかったとしても問題ない。後からその2枚をソウルに揃えることができるのだ!
 
 1つ目のスキルと合わせることで、そのターン中は合計「パワー22000&クリティカル2(+ブースト)」というものすごい威力となる!
 この吸い込みアタック(仮)時、もし相手の手札に完全防御カードがなければ勝利は一気に近づくことになるだろう!!
 
 なお、1つ目のスキルは永続なので、以降はソウルが減らない限りずっとパワー12000クリティカル2を維持し続けるぞ。
 
 
 しかし、超強力な一撃を繰り出せるものの、代償としてリアガード2枚を失うのは大きな損失。
 何より、そう簡単に2種のリアガードを揃えられるものでもない。
 
 そこでこのカードの出番だ。
 
 
   
 スターコール・トランペッター
 グレード2 エンジェル インターセプト
 トリガー:なし シールド:5000 パワー:8000
 ■自:[CB(2)]このユニットがVかRに登場した時、あなたの《ロイヤルパラディン》のヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。
 払ったら、あなたの山札からグレード2以下のカード名に「ブラスター」を含むカードを1枚まで探し、Rにコールし、その山札をシャッフルする。
 
 山札の中から、G2以下の「ブラスター」と名の付くユニットをスペリオルコールできる。
 ようするに「ブラスター」サーチ版の《ハイドッグブリーダー アカネ》的なカードだ。
 
 呼び出す「ブラスター」にクラン指定はないので、これで《ブレード》と《ダーク》の好きな方を1枚山札から呼び出すことができるぞ。
 カウンターブラストと引き換えに山札からカード1枚を増やしてくるので、「純粋にカードが1枚増える」というアドバンテージだ。
 
 足りない方をサーチして動きを安定させつつ、吸い込みアタック(仮)時における損失を最小限にとどめよう。
 
 最初の22000アタックでゲームを決着できるのならそれにこしたことはないが、毎回毎回できるものでもない。
 「デッキ構築」時点で第2、第3の策を考えておき、一撃必殺に失敗した時は次の策を使う「プレイング」で勝利をもぎ取るのだ!
 
 
 
 なお、このデッキにはカウンターブラストの使い道がそこまで多くないので、《ブレード》と《ダーク》の効果を有効に使う事もできる。
 《スターコール》は自分のユニット数を足し算する効果だが、《ブレード》《ダーク》は相手のユニット数を引き算する効果。
 +か−が違うだけで、どちらもアドバンテージだ。吸い込みアタック(仮)の損失軽減に貢献してくれることだろう。
 (ただし、《ダーク》はライド時にのみ使えるスキルなので、リアガードとしてコールした時には使えない。ようするに使う機会はあんまりない)
 
 
 
 ◆必要なカードをサーチ
 
 必要なカードをサーチするのは《スターコール・トランペッター》だけじゃない。
 
 
   
 孤高の騎士 ガンスロッド
 グレード3 エルフ ツインドライブ!!
 トリガー:なし シールド:なし パワー:9000
 ■起【V】:[CB(2)]あなたのソウルに「ブラスター・ブレード」があるなら、そのターン中、このユニットのパワー+5000/クリティカル+1。
 ■起【手札】:[このカードを相手に見せ、山札の上に置く]あなたの山札から「ブラスター・ブレード」を1枚まで探し、相手に見せ、手札に加える。
 その山札をシャッフルする。
 
 こっちは《ブラスター・ブレード》を山札からサーチが可能だ。
 《ブラスター・ダーク》や《マジェスティ・ロードブラスター》は探せないので注意。
 
 
 
 
   
 ういんがる・ぶれいぶ
 グレード0 ハイビースト ブースト
 トリガー:なし シールド:10000 パワー:5000
 ■自:他の《ロイヤルパラディン》がこのユニットにライドした時、このカードをRにコールしてよい。
 ■自【R】:[このユニットをソウルに置く]
 このユニットがカード名に「ブラスター」を含むユニットをブーストしたバトル中、アタックがヒットした時、コストを払ってよい。
 払ったら、あなたの山札からカード名に「ブラスター」を含むカードを1枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
 
 新たなファーストヴァンガード用ユニットだ。
 後にズレる能力はとても強力。
 パワーも5000あるので、ブースト要因としてもそこそこの実力を持っている。
 
 そして「ブラスター」をブーストしてたアタックがヒットすれば、ソウルに置く事で山札から「ブラスター」をサーチできる効果を持つ。
 後にズレる能力と合わせて、グレード2ライドした《ブレード》か《ダーク》をブースト→アタックをヒットさせるだけでいいので使い勝手は非常に良い。
 
 このスキルで手札に加える対象は、クラン指定もグレード指定もない。ついでにヴァンガードにヒットする必要もない。
 《ブレード》も《ダーク》も探せるし、グレード3の《マジェスティ・ロードブラスター》も探せるし、パワーの低いリアガードを狙ってアタックすることもできる。
 
 
 
 注意しなければならないのは、ヴァンガードの《ブラスター・ダーク》をブーストして「ブラスター」サーチ効果発動した場合、他にリアガードがいなければ、《ういんがる・ぶれいぶ》がソウルへ送られるために「ロイヤルパラディン」のユニットが自分の場にいなくなってしまうということ。
 
 そうなった場合、返しの相手ターンで自分のダメージトリガーが発動しないのだ。
 余裕があれば後列に「ロイヤルパラディン」を1枚、返しターンのトリガー発動用に置いておくといいかも?
 しかし、トリガーがめくれないという可能性も高いし、そんなに無理をして用意する必要はない。
 
 
 
 なお、今回このデッキではその「ブラスター」サーチ効果を重視して、グレード3のデッキ投入枚数を大きく削っている。
 なので、このグレード2時の「ブラスター」をブーストしたアタックがガードされると、グレード3ライドが難しくなる場合がある。
 
 《ブレード》or《ダーク》のパワー9000
 +《ういんがる・ぶれいぶ》ブースト5000
 =パワー14000
 
 こんなパワーになるので、【自分が後攻時に】【相手がパワー10000のグレード2にライドしていた】場合、10000ガードされるとトリガーが乗ってもパワー19000にしかならず、絶対に攻撃はヒットしない。
 パワー13000ヴァンガードの登場によりパワー10000の重要性が高まっているため、相手がパワー10000にライドする可能性はそれなりに高い。
 このデッキもその影響を受けた形と言える。
 
 しかし、先攻ならこの心配はない!
 防御面でも、先攻が圧倒的に有利なのだ! 何としてもじゃんけんに勝って、先攻を取ろう!
 
 
 
 ◆その他、戦線を支えるカードたち
 
 
 
   
 友誼の騎士 ケイ
 グレード1 ヒューマン ブースト
 トリガー:なし シールド:5000 パワー:7000
 ■自【R】:このユニットがアタックした時、あなたのカード名に「ブラスター」を含むヴァンガードがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。
 
 ヴァンガードが「ブラスター」なら、10000アタックができるグレード1ユニットだ。
 《マジェスティ・ロードブラスター》以外にライドする気はないので、ちゃんとデッキが回ればこのスキルは絶対に発動する。
 普段は7000ブーストとして使いつつ、アタッカーが不足すれば10000アタッカーになれる非常に優秀なカード。
 
 このデッキの場合、パワー9000の《ブレード》と《ダーク》が合計8積みと多く、13000ヴァンガードに対して10000ガードを要求できる「パワー18000ライン」をグレード2アタッカーでは作りづらい。
 なので、《ケイ》で10000アタック可能という恩恵は想像以上に大きい。
 
 また吸い込みアタック(仮)を行う関係上、このデッキは手札の消費が激しい。
 つまり「アタッカーが足りない!」「ブーストが足りない!」というどちらの状況にも陥りやすいということなので、10000アタッカー、7000ブーストのどちらとしても働けるこのカードの有用性は非常に高い。
 
 
 
 
   
 忠義の騎士 ベディヴィア
 グレード2 ヒューマン インターセプト
 トリガー:なし シールド:5000 パワー:9000
 ■自【R】:このユニットがアタックした時、あなたのカード名に「ブラスター」を含むヴァンガードがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。
 
 グレード2版の《ケイ》であり、ロイヤルパラディン版の《バーニングホーン・ドラゴン》だ。
 グレード2なのでブースト要員としては使えないが、素のパワーが9000なので、単体で12000アタックが可能。
 パワー6000の《閃光の盾 イゾルデ》でブーストしても18000アタックが可能であり、戦線維持に大きく貢献してくれるだろう。
 
 
 
   
 アポカリプス・バット
 グレード1 ゴースト ブースト
 トリガー:なし シールド:5000 パワー:4000
 ■自【R】:[SB(1)]このユニットがカード名に「ブラスター」を含むユニットをブーストした時、コストを払ってよい。
 払ったら、そのバトル中、ブーストされたユニットのパワー+6000。
 
 ソウルブラストしつつ「ブラスター」と名の付くカードをブーストすると、実質10000ブーストとなるカードだ。
 22000アタック時にブーストしていると、なんと合計32000アタック!
 さすがに完全ガードがないと防御しきれないだろう。
 
 しかし「ブラスター」と名の付くカード以外にはただの4000ブーストとなるし、10000ブースト化するためにはソウルが必要だ。
 しかも、Vの《マジェスティ》をサポートする場合、ソウルの《ブラスターブレード》&《ダーク》をコストにしてしまってはパワーが下がって本末転倒。
 つまり何度も使えるわけではない、短期決戦用のカードだ。
 (一応《うぃんがる・ぶれいぶ》や《まぁるがる》でソウルを増やすのは可能)
 
 「そこまでの短期決戦はちょっと・・・」という場合は、《湖の巫女 リアン》などのカードにするといいだろう。
 
 
 
 ◆改造するなら?
 
 「デッキ構築に正解はない」ので、お好みならばグレード3を増やそう。
 《騎士王アルフレッド》増量や、リアガードに置いても強力な《爆炎の剣士 バロミデス》の投入などが考えられる。
 《アポカリプスバット》をあきらめて、代わりに《ぽーんがる》と一緒に《ソウルセイバー・ドラゴン》を入れ、第2のフィニッシャーとするのも強力だぞ。
 
 
       
 爆炎の剣士 バロミデス
 グレード3 サラマンダー ツインドライブ!!
 トリガー:なし シールド:なし パワー:10000
 ■自【V/R】:このユニットがアタックした時、あなたのグレード3の《ロイヤルパラディン》の、ヴァンガードかリアガードが2枚以上なら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。
 
 ソウルセイバー・ドラゴン
 グレード3 コスモドラゴン ツインドライブ!!
 トリガー:なし シールド:なし パワー:10000
 ■自【V】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。
 ■自:[SB(5)]
 このユニットがVに登場した時、コストを払ってよい。
 払ったら、あなたの《ロイヤルパラディン》のリアガードを3枚まで選び、そのターン中、パワー+5000。
 
 ぽーんがる
 グレード1 ハイビースト ブースト
 トリガー:なし シールド:5000 パワー:7000
 ■【R】:[CB(1),このユニットをソウルに置く]
 あなたの《ロイヤルパラディン》のヴァンガードがいるなら、あなたの山札から「ソウルセイバー・ドラゴン」を1枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
 
 
 
 グレード3が増えたのなら《といぷがる》を採用するのもオススメ。
 
 
   
 といぷがる
 グレード1 ハイビースト ブースト
 トリガー:なし シールド:5000 パワー:6000
 ■自【V/R】:このユニットがブーストした時、あなたのグレード3の《ロイヤルパラディン》の、ヴァンガードかリアガードが2枚以上なら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。
 
 
 
 ■どっちもガチで強いプレイヤーなら…だったらその日の運が良い方が勝たないか?
 
 カードゲーマー的に「アドバンテージ」とか「メタゲーム」とか考えると、確かに“ジ・エンドデッキ”や“オラクルデッキ”は強い。
 
 だが、これらのデッキを使いこなすには、徹底的にクールなプレイングスキルが必要だし、同じデッキを使いこなすプレイヤーとの知恵比べに勝たなければならない。
 そして、ほんの少し「運」が味方してくれる。
 
 だが…何度も言うが、このデッキは「運が良かった時」のアドバンテージがヤバイ。
 つまりジャンケンに勝って先攻を取った時の強さは凶悪そのもの!
 
 
 要するに、だ。
 その日、全てのジャンケンに勝利できる運があれば、このデッキは凶悪なアドバンテージを稼ぎ出してくれる!
 どんなデッキでも、大なり小なり先攻ゆえの有利不利があるのだが、このデッキでは特に得るものが大きいということ!
 
 「カードゲームはしょせん運ゲー」
 たしかにそういう面はある。
 だが、
 「運ゲーだ。だが、デッキ構築とプレイングには意味がある」
 と考えているヴァンガードファイターよ…スタンドアップ!
 知恵を振り絞って「デッキ構築」し、「正しいプレイング」を身につけ…。
 そして最後に「運」を味方とし、ファイトに勝利せよ!!
 
 
 
 
 〒770-0813
 徳島県徳島市中常三島1丁目3番地1号2F
 カードキングダム 徳島
 Tel(Fax):088-656-3823
 e-mail:fb-toku@stannet.ne.jp
 | 
 
 
 |