読者お便りコーナー いけっち店長の“おやじロック”
        
        
■久しぶりに超説教のおやじロック 「お前は勝つためだけにカードゲームをやっているのか?!」 
 こういう意見が送られてきた。
  「新しく【ロスト・チャージャー】、【ヘル・スラッシュ】、【フューチャー・スラッシュ】、【ボルメテウス・サファイア・ドラゴン】の4枚が禁止になりました。
  僕はこれにより1軍(除去)2軍(サファイア)のデッキが使えなくなりました。
  僕はこのデッキで何度も大会で優勝や準優勝をしています。でもこのデッキが使えなくなることで、もう大会で優勝どころか、ベスト8に入ることもできないでしょう。
  ちょっと強いカードをすぐ禁止にして、なかったことにして終わらせるタカラ社が大嫌いです。」  
 
  | 
 僕がカードゲーム関係で、本気で怒ることがある。
 例えば、メーカーに対して。
 自分たちの扱っているカードゲームという商品を、育てようともせず売り逃げようとするメーカーの態度が透けて見えた時だ。
 商業的に採算が取れなくなれば撤退するのは当たり前だが、その直前に強力なプロモなどで金を出させておいてゲーム性を破壊し、ケツをまくって逃げ出すという売り方は許せない。
 それはカードゲームという商品そのものの信頼度に傷を付ける。
 そのゲームは、何だった? 俺は永遠に忘れない。
 続いて、ショップ。
 不勉強で理解力の乏しいカードショップが、客に対してもメーカーに対しても不誠実な態度を取った時。そのほか、視野の狭い意見で業界が大きくなろうとしている足を引っ張ったときだ。
 
 例えば、「手に入りにくいプロモカードを再録するのはやめろ。シングルの価値が下がる」と言うような事を、本気で言うショップがある。つい最近も、そうしたショップの意見を聞いた。
 強力なプロモカードがたくさん再録されている遊戯王構築デッキのおかげで、どれだけプレイヤーが増えたか、気付いていないのだろうか?
 自分たちが溜め込んだレアカードの価値などという、小さな利益に固執していると、業界を大きくしようという発想は出てこない。
 カードゲームブームにぶら下がって商売しているだけでは、その業界に寄生しているに過ぎない。カードショップならば、カードゲームが好きなお客様に、店を出て行くときにはもっとカードゲームを好きになってもらえるよう、努力すべきだ。
 レアカードの利鞘で儲ける事を考えるだけが、カードショップのやるべき事ではない。
 次にプレイヤー。
 今回のように、自分のことしか考えていないプレイヤーの意見を聞いた時、だ。
 例えば、【無双竜騎ボルバルザーク】禁止運動の時、1年間ではっきり「【ボルバルザーク】はゲームを破壊するほどに強すぎた」という結果が出ているというのに、それでもまだ「【ボルバルザーク】を禁止にするな」という人がいた。
 理路整然と、「【ボルバルザーク】があったほうがデュエルマスターズのためになる」というのならばわかる。その理屈が間違っていようが正しかろうが、それはその人の意見だ。
 だが、【ボルバルザーク】擁護派のほぼ全てが書いてきた事は、「僕は【ボルバルザーク】で勝っているから、禁止になるのは困る」という単なるわがままだった。自分のことしか、考えていない。
 こういう声を聞いた時、俺は本気でカードゲーマーを相手にするのをやめようか、と思う。正直、心がくじけそうになる。
 さて、どんなメールが送られてきた、改めてもう一度読んでもらいたい。
  「新しく【ロスト・チャージャー】、【ヘル・スラッシュ】、【フューチャー・スラッシュ】、【ボルメテウス・サファイア・ドラゴン】の4枚が禁止になりました。
  僕はこれにより1軍(除去)2軍(サファイア)のデッキが使えなくなりました。
  僕はこのデッキで何度も大会で優勝や準優勝をしています。でもこのデッキが使えなくなることで、もう大会で優勝どころか、ベスト8に入ることもできないでしょう。
  ちょっと強いカードをすぐ禁止にして、なかったことにして終わらせるタカラ社が大嫌いです。」  
 
  | 
以下はこれに対する、僕の返事だ。
  以前は勝てていたのに、禁止カードのせいで勝てなくなる?
  じゃあ、君の実力はしょせん、その程度の偽者だったって事だ。
  過去の栄光にこだわるのは二流。しかもその栄光は、誰でもやっている事と同じ(誰もが使っている強くて当たり前のカード)だったのだから、それにこだわるのは二流ですらない。ド三流だ。
 
  悔しいか? 悔しければ、今まで使っていたカードが使えなくなったこの環境で、誰も考えなかった自分だけの力で作ったデッキで優勝しろ。
 
  誰かの真似じゃないぞ。百パーセント自分で作れ。
  結果的に誰かが作ったものと似ていても、「自分が作った」と胸を張って言えるならそれで良い。
  そうしたら君を一流と認めるさ。
 
 
  タカラトミーが大嫌い? 人のせいにしていても何も成長しないし、そもそも考え方が間違っているぞ。
 
  >>ちょっと強いカードをすぐ禁止にして、なかったことにして終わらせるタカラ社が大嫌いです。
 
  無かった事にして終わらせてなんかいないだろ。
  あのカード達は強い、誰も彼もがあのカードを使う。いろんなカードが使いたいって人は辞めていく。残っているのは「勝てばいい」ってプレイヤーだけだって結果が出たから、もっとみんなが楽しめる、次へ行こうって事だろ。
  いつまでも変わらないゲームをやり続けたいと思っているのは、そこで勝ち続けているヤツだけだ。しかも理由は、それが楽しいゲームだからじゃなくて、「自分は勝てるから」だ。
 
  そいつは、人とゲームを楽しもうなんて全然考えていない。ああ、そうだ。相手の事なんか考えちゃいないんだ。
  そいつが他人とゲームをするのは、「勝てるから」だ。他人を見下したいから、それだけだ。違うって言いきれるか?! だったらなぜ「勝てなくなるからイヤだ」なんて我侭を言えるんだ?!!
 
  そんなヤツとは誰だって付き合いたくないと思うぞ。いじめっ子と同じメンタリティだ。カードゲームって道具を使っているだけだ。そうだ。カードゲームをやってる限り「強者」で「いじめる側」で居られるから、その、自分がしがみ付いている環境が変化するのが怖くて、怖くてビビっているのさ。
 
 
  もっと前向きに、変化を楽しむ強さを身につけろ。どんな戦いが始まっても、そこで戦える自信を育てろ。勝利しても、安心してそれにしがみつかず、次の勝利を目指せ。
 
  ディメンション・ゼロのフレーバーテキストに、こういう言葉がある。
 
 「敗北は礎。勝利は陽炎。」(【マスター心眼ブレード(I-4)】)
 (中村さんに訊いてみたところ、オリジナルの言葉らしい)
 
  「勝つためだけ」に何かをするのは、貧しい性根だ。
  勝利は一時的な結果だ。それに努力し、習熟し、あるいは楽しんだ結果として勝利がある。その過程に果実が実る。
  カードゲームを、ただ勝つためだけにプレイするのか? 君は。
  違うだろ。たくさんの友達と、コミュニケーションを楽しむために遊ぶんじゃないのか。それが楽しいからカードゲームをやってるんじゃないのか。
 
  それとも何か。勝てなくなったら友達がいなくなるのか。そりゃ友達でもなんでもないぞ。
  大体、【ヘルスラッシュ】や【サファイア】しか使わないやつと遊びたいなんて俺は思わないがな。
 
  「相手を叩きのめす快感」が目的でカードゲームをやっていたのなら、どうかカードゲームをやめてくれ。
  タカラトミーのせいにしてメーカーを恨み、叱った僕を恨み、勝手にいなくなってくれればいい。その方がカードゲーム界のためだ。
 
  もしそうでないなら、あるいは自分の言った事の愚かしさに気付いてくれたのなら、どうか前向きに、強すぎるカードに頼った戦い方から卒業してくれ。
  リセットされた新しい環境で、本当に自分と、仲間たちとの力でデッキを作り、改めて勝ち続ければ良いじゃないか。
 
  徳島店の常連、風船君や少年池田は、毎回毎回、違うデッキを作って上位に付いていた。優勝したら、そのデッキを封印し、新たなスタートを切っていた。
  だから一部のカードではなく、ありとあらゆるカードを使いこなしていた。
  これが、「本当に強い」という事だと思う。
 
 
  君がこうした、「本当に強く、他人と一緒に楽しめるプレイヤー」になるか、変化した環境と、変えたメーカーにぶつくさ言いながら「文句を言いながらカードゲームを続ける、心からは楽しめていないかわいそうな人」になるか、あるいはカードゲームをやめるかは知らん。
  僕としては、僕の説教が無駄にならない事を祈るばかりだ。  
 
  | 
 皆さん、かなり激しい書き方になってしまった点をお詫びします。読んでて楽しくなる文章ではなかったでしょう。
 しかし、あえてこのままにしたいと思います。飾りの無い本気の言葉でなければ、僕の文才では彼に本心を伝える事が出来ませんでした。
 皆さんの周りにも、初心者を強くて当たり前のデッキや、1ターンキルやロックデッキでいたぶる心無いプレイヤーがいるかもしれません。(誤解しないようにね。強いデッキを使うのが悪い、と言ってるんじゃなくて、それしか使わなくて他人をいたぶる奴等のことだよ)
 そういった人たちは、カードゲームを楽しんでいるのではないのです。
 カードゲームでだけ、自分が「強者」でいられるから、そこにしがみ付いている弱者なのです。
 ギャング・エイジって言葉をご存知ですか?
 デュエル・マスターズというカードゲームは、不幸な事にこの“ギャング・エイジ”世代に直撃しているんですよね。
 だからマナー問題が大きくなる。
 カードゲームとギャングエイジ。これについてはまた、書きたいと思います。
 今回はここまで・・・怒りすぎて疲れました。
 彼が人とのつながりを大切にする、人間らしい正道に戻ってきてくれる事を、心から期待しています。
 ・・・・とか思って筆を置こうとしたら、彼から返事のメールがっ!!
  前に、「タカラ社が大嫌いです。」とメールを送ったものです。
  考え直してみたら、たしかに強いカードだけに頼っていたらつまらないと思って、今は完全に自分で考えてデッキを一から作っています。(以下略)  
 
  | 
 ・・・・ええ子や。ひどいガンマジの説教だったのに、ちゃんと吸収して前向きに考えてくれている。
 なんか逆に申し訳なくなってきましたよ。もうちょっと、優しい言い方は出来なかったかな、とか。
 よし。また元気が出てきたぞ。
        
■一つもどる■ 
        
■HPトップへ■ 
        
〒770-0813 
徳島県徳島市中常三島1丁目3番地1号2F
カードキングダム Future Bee 
        徳島
Tel(Fax):088-656-3823 
e-mail:fb-toku@stannet.ne.jp