|  デュエルマスターズ研究所(デッキ集) 2011.5.19. | 
  →カードキングダムHPトップ
   →デュエルマスターズ研究所(デッキ集)
    →前回の記事(□1年たったからついに公開! 35弾版・秘密デッキエックス“ギャラクシー・ソニック”)
   →デュエルマスターズ通信販売
  
 □《アルファディオス》《ドルバロム》《バルカディアス》が同一ターンに出現! やりすぎコンボデッキ“メガ盛りグレイトフル”
 
   
  動画でご紹介後、大評判となったハチャメチャコンボデッキ。 
  最新弾の《大神砕グレイトフル・ライフ》を使い、場に《アルファディオス》《ドルバロム》《バルカディアス》を1ターンで並べることができるという、ドリームコンボ! 
   
  しかし、明らかにやり過ぎ(笑)
  「そこまでしなくても勝てるのに明らかにやり過ぎること」を「オーバーキル」と言うけど、これはまさにオーバーキルコンボ。 
   
  使い方については、動画でコメントしていた通り、僕の文章力では説明不可能。  
  実際に使ってみてもむちゃくちゃ難しい超上級者向けパズルなので、チャレンジ精神旺盛な方のみ、お試しあれ。 
  
 大神砕グレイトフル・ライフ
  7コスト ガイア・コマンド 11000
 ■進化―自分の「コマンド」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。 
 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト7以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 
 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、カードを好きな枚数、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。 
 ■W・ブレイカー 
 
 
 http://youtu.be/HoNAQhhLWzw
 
 
|  やりすぎコンボデッキ“メガ盛りグレイトフル” |  
 |  
クリーチャー 7枚 | 
  1x 蒼狼の始祖アマテラス 【殿堂】  | 
 |  
| 
  2x 斬隠オロチ 【ニンジャ】  | 
 |  
| 
  1x 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー 【殿堂】  | 
 |  
| 
  1x 威牙の幻ハンゾウ 【殿堂・ニンジャ】  | 
 |  
| 
  2x 魔刻の斬将オルゼキア  | 
 |  
 |  
| 進化6枚 | 
  2x 大神砕グレイトフル・ライフ  | 
 |  
| 
  1x 悪魔神グレイトフル・デッド  | 
 |  
| 
  1x 聖霊王アルファディオス  | 
 |  
| 
  1x 悪魔神ドルバロム  | 
 |  
 1x 悪魔神王バルカディアス  |  |  
 |  | 呪文27枚 |  4x フェアリー・ライフ 【Sトリガー】  |  |  
 1x 母なる紋章 【殿堂】  |  |  
 2x 母なる星域  |  |  
 1x ガーデニング・ドライブ 【Oドライブ】  |  |  
| 
  4x エナジー・ライト  | 
 |  
| 
  1x クローン・ファクトリー  | 
 |  
 2x カラフル・ダンス  |  |  
| 
  1x ミスティック・クリエーション 【Sトリガー】  | 
 |  
| 
  1x フォース・アゲイン 【Sトリガー】  | 
 |  
| 
  4x 超次元ドラヴィタ・ホール  | 
 |  
 3x 超次元フェアリー・ホール  |  |  
 2x ロスト・ソウル  |  |  
 1x 超次元ガード・ホール  |  |  
 |   |  | 超次元 |  1x 時空の英雄アンタッチャブル   →変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード  |  |   1x 時空の喧嘩屋キル → 巨人の覚醒者セツダン  |  |   1x 時空の踊り子マティーニ → 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ  |  |  
 1x 時空の霊魔シュヴァル   →霊魔の覚醒者シューヴェルト  |  |  
| 
  2x 時空の不滅ギャラクシー   →撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー  | 
 |  
 1x 時空の精圧ドラヴィタ   →龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ  |  |  
 1x 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート   →凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート  |  |  
 
(このデッキは39弾までのカードと2011年1月15日からの殿堂ルールにより作られています)
   
   
 ■複雑すぎて、全部は説明できませんが・・・
   
  とりあえず、基本コンボをご説明するとやね・・・ 
 
 大神砕グレイトフル・ライフ
  7コスト ガイア・コマンド 11000
 ■進化―自分の「コマンド」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。 
 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト7以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 
 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、カードを好きな枚数、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。 
 ■W・ブレイカー 
 
 
 ◯《大神砕グレイトフル・ライフ》を出すと、7コスト以下の超次元クリーチャーが出せる。
  続けて《ドルバロム》を召喚するための準備として、進化元となるデーモンコマンド《シュヴァル》か《ブラック・ガンヴィート》を出しておこう。 
 
   
 ◯《ドルバロム》を召喚すると、闇以外のお互いのマナとクリーチャーが全滅する。 
  《ドルバロム》でふっ飛ばしたカードを墓地においた後、《グレイトフル・ライフ》の効果で、墓地のカードを全部マナに置く。(初めて使うと、「なんだこりゃ!」と思う爆発的マナ加速!) 
  この場合、今さっき《ドルバロム》で吹っ飛んだカードをすべててマナゾーンにアンタップ状態で置くことができる(レインボー以外)。 
  むろん、今さっき破壊された《グレイトフル・ライフ》自身もである。 
   
  やってみると分かるが、事実上、ほぼすべてのマナが起き上がり、しかも、以前の1.5倍ほどに増えることになる。 
  
 
 ◯戻ってきたマナで色々動き、また《グレイトフル・ライフ》を・・・ 
  などという動きを上手く組み合わせると、1ターンに50コストぐらい、何度も起こして使うことができる。 
  《紋章》《星域》を活用すると、軽いコストで《グレイトフル・ライフ》などの進化獣を出すことができる。 
  
  ポイントは、《クローン・ファクトリー》や《ミスティック・クリエーション》で、マナに置かれたカードを再利用することだ。 
  《クローン・ファクトリー》は3コストなので、《ドラヴィタ・ホール》で回収する事も可能だ。
 
 クローン・ファクトリー
  3コスト 呪文
 ■自分のマナゾーンから2枚まで選び、手札に戻してもよい。
 
 ミスティック・クリエーション
  4コスト 呪文
 ■S・トリガー
 ■自分のマナゾーンからカードを3枚まで選び、自分の手札に戻す。
 
 
 
  《ドラヴィタ・ホール》で《時空の不滅ギャラクシー》を出し、《母なる》のコストにすると、場を離れずに覚醒し、加えて進化元になってくれる。 
  《時空の不滅ギャラクシー》は、《ドルバロム》が出ても覚醒するだけで場を離れないので、続けて進化元を確保するための、パズルの重要な1ピースにもなるぞ。 
 
   
  そうして順番をうまく組み合わせれば、場に《ドルバロム》《バルカディアス》、《アルファディオス》を一気に揃えることもできる! 
  3体召喚がうまくできるようになれば、このパズルのようなデッキを使いこなしている、と言えるだろう。 
 
 
  とはいえこのデッキ、本当にパズルのように難しく、「ひとつコンボを覚えれば、あとは使える」というデッキでは無いので、最初は訳がわからなくて、「動かねーよ!」と言いたくなると思う。  
  コンボ自体は対戦相手がいなくても練習できるので、一人で練習を積み重ねてみよう! 
  
 
  
  
  〒770-0813
  徳島県徳島市中常三島1丁目3番地1号2F
  カードキングダム 徳島
  Tel(Fax):088-656-3823
  e-mail:fb-toku@stannet.ne.jp
  | 
 
 
 
 |