→カードキングダムHPトップ 
           →バトルスピリッツ研究所(デッキ集) 
            →前回の記事(デッキ紹介 骨速攻《太骨望》デッキ)     →大会結果 
           →バトルスピリッツ通信販売 
        
 
   □サンダーレシピNo.3 《霊峰魔龍ヤマタノヒドラ》デッキ「九頭龍閃」
 
 
  こんにちわ!サンダーです。(ツイッター→http://twitter.com/#!/thunder_ck
 
  
 
 
  バトスピ界のカリスマ 暗黒戦士ボンバー様がカードキングダム練馬春日店に来て下さいました!
 
   バトルスピリッツオフィシャルオームページTOP→お楽しみ→ボンバーぶらり旅→デッキ指南書を手に入れろ!編
  
  いいなー、楽しそうだなー、俺も行きたかったなー(ちなみに写っているのは練馬春日店スタッフで、俺じゃありません)
  次はギャラクシー渡辺様やジャスティス立花様も来ていただきたい!
  その時のために、俺も修行しておかねば! ボンバーが強襲なら、俺は激突で修行じゃい!(壁に【激突】を繰り返す俺)
 
 
 
  ところで今回は、サンダーレシピNo.3の公開です。 
 (※サンダーレシピって何?という方へ。 
  最新弾を1BOX購入してくださった方へ先行でお渡しする、新弾を使ったテーマデッキの攻略記事です。 
  つまり今回の記事は、3月に先行でお渡しした記事のweb公開版です) 
 
  ボンバーみたいに強襲102とかはいかないけど、連続攻撃をテーマにした派手なデッキです! どうぞご覧ください。
  
  
  
  覇王編三弾『爆裂の覇道』にはテーマの一つとして、伝説上のドラゴンが収録されている。
  それが今回紹介するカード、日本神話のヤマタノオロチを元にした《霊峰魔龍ヤマタノヒドラ》と、四神の青龍を元にした《烈の覇王セイリュービ》だ。
  とくに《ヤマタノヒドラ》はコレ1枚でゲームを決める力があり、男子心をときめかせてくれるぞ!
  
  ということで初めに《霊峰魔龍ヤマタノヒドラ》(以下ヤマタノヒドラ)を紹介しよう。 
 
     その破壊力から、島砕きとあだなされる怪物がいる。
  
霊峰魔龍ヤマタノヒドラ
  スピリット 8(6) 雄将・海首 シンボル:青
  〈1〉Lv1 8000
  〈4〉Lv2 11000
  〈8〉Lv3 16000
 ■Lv1・Lv2・Lv3【強襲:8】『このスピリットのアタック時』
  このスピリットは、ターンに8回まで、自分のネクサス1つを疲労させることで回復できる。
 ■Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
  バトル終了時、自分のトラッシュにあるネクサスカード1枚を、コストを支払わずに配置できる。
 ■Lv3『このスピリットのアタック時』
  相手はマジックを使用できない。 
  
  本来、【強襲】はネクサスを疲労させなければ回復できず、たくさんのネクサスを並べてから場に出すのが普通の動き。
  だが、《ヤマタノヒドラ》はその常識を覆した!
  なんと《ヤマタノヒドラ》はアタックするだけでネクサスが増えていくのだ!
  さらにLv3なら相手はマジックを使用できない=防御方法のほとんどが封じられる!
  
  BPも非常に高いので、相手は9回の猛攻に耐えられるかが勝負となる。
  一度に9回もの攻撃を繰り出す姿は、まさに九頭龍閃!!(るろうに剣心より抜粋。しかしどうでもいいんだけど、ヤマタなのに9回攻撃とはこれいかに?!)
  
  しかし、コアを8個《ヤマタノヒドラ》に乗せなければいけない。
  それを今回の緑のXレア《烈の覇王 セイリュービ》(以下セイリュービ)が解決してくれたぞ!
 
     決断から実行まで、その迅速さは圧倒的だった。
  
烈の覇王セイリュービ
  スピリット 7(2) 覇皇・華兵 シンボル:緑
  〈1〉Lv1 5000
  〈3〉Lv2 10000
  〈6〉Lv3 14000
 ■【バースト:自分のライフ減少後】
  自分のライフが3以下のとき、このスピリットカードを召喚する。
 ■フラッシュ【烈神速】『お互いのアタックステップ』
  自分のトラッシュのコアが5個以上のとき、自分のトラッシュのコアすべてを自分のフィールド/リザーブに好きなように置くことで、手札にあるこのスピリットカードを、コストを支払わずに召喚する。 
  
  自分のフラッシュタイミングに登場することで、《ヤマタノヒドラ》にコアを乗せてLv3にしよう。
  すると相手はマジックが使えなくなり、さらにそのバトル終了時からネクサスは増え始めることになる。
  つまり、相手が邪魔するタイミングは、一番最初のフラッシュタイミングだけということだ。
  
  2大巨龍を操り勝利を目指せ!
  
  
|  《霊峰魔龍ヤマタノヒドラ》デッキレシピ 九頭龍閃 |  
 |  
スピリット  (13枚) |  3コスト |  
 2x タワー・ゴレム  |  |  
 |  
|  7コスト |  
 3x 古の獣王ギルガメシュ 【バースト】  |  |  
 2x 神造巨兵オリハルコン・ゴレム  |  |  
 3x 烈の覇王セイリュービ 【バースト】  |  |  
 |  
|  8コスト |  
 3x 霊峰魔龍ヤマタノヒドラ  |  |  
 |  
ブレイブ  (7枚) |  4コスト |  
 3x リボル・アームズ  |  |  
 |  
|  5コスト |  
 1x 牙皇ケルベロード 【究極】  |  |  
 3x バルカン・アームズ  |  |  
 |  
ネクサス  (13枚) |  3コスト |  
 1x 侵されざる聖域 【究極】  |  |  
 3x オリンスピア競技場  |  |  
 2x 青玉(サファイア)の巨大迷宮  |  |  
 1x 俊星流れるコロッセオ  |  |  
 1x 未完成の古代戦艦:船尾  |  |  
 |  
|  4コスト |  
 3x 海の主を祭る島  |  |  
 2x 未完成の古代戦艦:羅針盤  |  |  
 |  
マジック  (7枚) |  3コスト |  
 3x ストロングドロー  |  |  
 |  
|  4コスト |  
 2x 双翼乱舞 【バースト】  |  |  
 2x 絶甲氷盾 【バースト】  |  |  
 (このデッキは2012年5月上旬時点でのルールとカードにて作成されております)
  
 ◆デッキの動かし方
  
  序盤の目的は、ネクサス配置と手札入れ替えだ。
  
  まずはネクサスを1〜2枚程度配置。軽減シンボルを活用して手札入れ替えも同時進行。 
  《ストロングドロー》と《バルカン・アームズ》でネクサスを積極的に捨てつつ、《ヤマタノヒドラ》や《セイリュービ》を手札に加えよう。
  ネクサスは、後に《ヤマタノヒドラ》でトラッシュから配置できるので、ドンドン捨ててOKだ。
  
  トラッシュにネクサスが数枚あり、手札に《ヤマタノヒドラ》が揃ったら準備完了。
  《ヤマタノヒドラ》を召喚しレベル3に。マジックを封じつつ、脅威の強襲8で連続攻撃!!!! 相手のライフはあっという間に0だ!
 
 
 
  カードの説明でもあったのだが、《ヤマタノヒドラ》のレベル3は8コアも必要とするため、召喚したターンにレベル3にできないことが多い。
  そんな時は、《セイリュービ》とのコンボ!《ヤマタノヒドラ》でアタックし、《セイリュービ》を烈神速召喚。《ヤマタノヒドラ》にコアを乗せ、レベル3でアタックだ!
 
 
  
  《ヤマタノヒドラ》が引けない時は作戦プラン変更!
  《神造巨兵オリハルコン・ゴレム》でデッキ破壊で勝つことも可能だ!
 
    
  
神造巨兵オリハルコン・ゴレム
  スピリット 7(4) 造兵・勇傑 シンボル:青
  〈1〉Lv1 5000
  〈2〉Lv2 7000
  〈4〉Lv3 10000
 ■Lv1・Lv2・Lv3【粉砕】『このスピリットのアタック時』
  相手のデッキを上から、このスピリットのLvと同じ枚数破棄する。
 ■Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
  このスピリットの【粉砕】の効果で破棄するカードを、自分の青のシンボル1つにつき+1枚する。
 ■Lv2・Lv3【強襲:2】『このスピリットのアタック時』
  このスピリットは、ターン中に2回まで、自分のネクサス1つを疲労させることで回復できる。 
 
 
  必殺技を決めるために準備を整えて、揃えば1ターンで決着をつける超強力パワーを秘めた楽しいデッキだぞ!
 
  
  
 ◆各カード解説
 
      
  
ストロングドロー
  マジック 3(2)
 ■メイン
  自分はデッキから3枚ドローする。
  その後、手札2枚を選んで破棄する。
 ■フラッシュ
  このターンの間、スピリット1体をBP+3000する。
 
 バルカン・アームズ
  ブレイヴ 5(青2緑2) シンボル:青
  〈1〉Lv1 5000
  〈0〉合体 +5000
 ■Lv1『このブレイヴの召喚時』
  自分はデッキから3枚ドローする。
  その後、自分の手札2枚を破棄する。
 ■合体条件:神星/光導/星魂
 
  このデッキのキーカードとも言えるカードだ。キーカードを手札に集めつつ、トラッシュにネクサスを捨てる。このデッキのやりたいことを全て詰め込んだカードだ!ちなみに《バルカン・アームズ》はブレイヴなのだが、このデッキにはブレイヴ条件を満たすスピリットは入っていない。スピリットとして召喚して、ブロック要員や軽減シンボルとして使おう。
 
  
    
  
古の獣王ギルガメシュ
  スピリット 7(3) 覇皇・獣頭 シンボル:青
  〈1〉Lv1 5000
  〈3〉Lv2 8000
  〈6〉Lv3 11000
 ■【バースト:自分のライフ減少後】
  自分のライフが3以下のとき、このスピリットカードを召喚する。
 ■Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
  系統:「覇皇」を持つ相手のスピリット1体を破壊する。
 ■Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
  系統:「覇皇」/「雄将」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手は、相手のリザーブのコア2個を相手のトラッシュに置かなければブロックできない。 
  ライフ減少後に登場できる、除去効果持ちバーストカード。手札を揃えている間に身を守ってくれるぞ。
  さらに自分の覇皇/雄将のスピリット全てに相手がブロックをしにくくなる効果を与える。
  その効果は《ギルガメッシュ》自身にも有効なので、単品でも非常に強力なスピリットだぞ!
 
  
 ◆改造するなら?
 
    
 
 聖凱獣アメミード(10弾)
  ブレイヴ 5(青2黄2) シンボル:青
  〈1〉Lv1 5000
  〈0〉合体 +4000
 ■合体条件:コスト5以上
 ■【合体時】『自分のアタックステップ』
  このスピリットは最高Lvとして扱う。
 
  ブレイヴするだけでアタック時にLvがMAXになる。
  《セイリュービ》だけじゃ《ヤマタノヒドラ》がLv3にならないなと感じたら、このカードも使ってみよう。
 
  
    
  
凶龍爆神ガンディノス(BSC10)
  スピリット 7(赤2青2) 地竜・皇獣 シンボル:赤
  〈1〉Lv1 6000
  〈3〉Lv2 10000
  〈5〉Lv3 12000
 ■Lv1・Lv2・Lv3【強襲:2】『このスピリットのアタック時』
  このスピリットは、ターン中に2回まで、自分のネクサス1つを疲労させることで回復できる。
 ■Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
  BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
  この効果で相手のスピリットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。
 
  青の軽減で【強襲】を持つ強力なスピリットだ! 相手を破壊しつつドローするので攻めにも守りにも超強力!!!
  前は裏Xレアで手に入りにくかったのだが、Xレアパックプレミアム・エディションに収録されたおかげでデッキに投入しやすくなったぞ!
 
 
 
    
 
 テクノヒュード(16弾)
  ブレイヴ 7(3) シンボル:青
  〈1〉Lv1 5000
  〈0〉合体 +5000
 ■Lv1『このブレイヴの召喚時』
  自分のデッキを上から5枚破棄する。
  その後、自分のトラッシュにあるネクサスカード1枚を、コストを支払わずに配置できる。
 ■合体条件:覇皇/雄将
 ■【合体時】『このスピリットの合体アタック時』
  自分のネクサス1つを破壊することで、相手のデッキを上から、破壊したネクサスのコストと同じ枚数破棄する。
 
  ネクサスが1枚ある状態で《ヤマタノヒドラ》がアタック時【強襲】発動→合体アタック時効果でネクサスを破棄→バトル終了時に今破棄したネクサスを配置→繰り返し
  何と1枚のネクサスで連続攻撃ができるのだ!
  Lv3じゃないと相手マジックにジャマされるので要注意。
 
  
  今回も「覇王編第4弾 剣舞う世界」発売記念として、1BOX購入者に新弾を使ったテーマデッキ「サンダーレシピ」をお渡しするぞ! 
 
 ・店頭にて「剣舞う世界」1BOXをご予約、または6月10日までにお買い上げの方に、デッキレシピを差し上げます。 
 ・配布期間は6月2日ごろから6月10日までを予定しています。(ご予約、または2日までにお買い上げの方は、「レシピ引換券」となります) 
 ・「サンダーレシピ」は先行記事です。後日、予告なくHP等で公開する可能性がありますので、ご了承下さい。 
 
  
        
             〒770-0813 
          徳島県徳島市中常三島1丁目3番地1号2F   カードキングダム 徳島   Tel(Fax):088-656-3823 
          e-mail:fb-toku@stannet.ne.jp 
      
   | 
    
       
       
       
       |